宮崎ガスでんき
「でんき」のよくあるご質問
切り替えのお手続きについて
- 宮崎ガスの電気の申込みには、どんな手続きが必要ですか。
- 宮崎ガスの電気は、以下の方法にてお申込みいただけます。
・宮崎ガスホームページからのWEB申込み → お申込みはこちら
・書面(宮崎ガスでんき申込書)による申込み→宮崎ガス電気事業部(0985-39-3571)へお問い合わせください。 - マンションに住んでいますが、宮崎ガスの電気に申し込みはできますか。
- マンションにお住まいの方でも、個別に小売電気事業者とご契約されている場合はお申込みが可能です。ただし、一部の集合住宅では、マンション単位で一括受電契約をされている場合があり、お申込みができないケースがございます。詳細は現在ご契約されている小売電気事業者またはマンションの管理組合さまへご確認ください。
- 賃貸住宅に住んでいますが、宮崎ガスの電気に申し込みはできますか。
- 現在の電気のご契約名義がご本人さま(またはご家族の方など)の場合には、お申込みいただけます。電気代が家賃などに含まれている場合、お申込みいただけない場合がございます。
- いつから宮崎ガスの電気に切り替わりますか。
- スマートメーターがすでに設置されている場合はお申込み受付完了から約9日間程度、スマートメーターが設置されていない場合はお申込み受付完了から約2週間程度経過後、最初の電気検針日より宮崎ガスの電気をご使用いただけます。
※お申込み受付完了とは、弊社によってスイッチイング等の手続きが終了した時点をいいます。現小売電気事業者とのご契約名義不一致や供給地点特定番号の不備等でお申込みから受付完了までお時間がかかる場合がございます。 - 宮崎ガスの電気に切り替わるのに、工事は必要ですか。
- 宮崎ガスの電気に切り替えるのに工事は不要です。
ただし、スマートメーターが設置されていない場合は、一般送配電事業者(九州電力送配電(株))がスマートメーターを設置いたします。スマートメーターの設置は原則無料です。 - 宮崎ガスの電気の使用開始の際、立ち合いは必要ですか。
- 宮崎ガスの電気の使用開始に立ち合いは不要です。
- 引越しをするときはどうすればいいですか。
- 【現在宮崎ガスの電気を使用しており、引越し先でも宮崎ガスの電気をご使用になる場合】
現在ご契約中の電気の解約とお引越し先の電気のお申込み手続きが必要です。下記までご連絡ください。
宮崎ガス株式会社 電力事業部 0985-39-3571
【現在宮崎ガスの電気を使用しておらず、引越し後、新しく宮崎ガスの電気をお使いになる場合】
現在ご契約中の小売電気事業者にて解約手続きが必要です。そのうえで、宮崎ガスへ電気のお申込みをお願いいたします。
→ お申込みはこちら
料金・ご契約内容について
- 宮崎ガスの電気料金には、どのようなプランがありますか。
- 一般家庭向けの「ひむかプランB」、使用量が多いご家庭や事務所・店舗向けの「ひむかプランC」がございます。
詳しくはこちら(電気料金プラン)をご覧ください。 - 20アンペア以下の場合、宮崎ガスの電気は契約できませんか。
- 宮崎ガスの料金プラン「ひむかプランB」は30アンペア~60アンペアのご契約となります。そのため20アンペアでのご契約はできません。
- 電気代の支払方法にはどのような種類がありますか。
- 宮崎ガスの電気料金のお支払い方法は、「クレジットカード払い」、「口座振替」の2種類があります。ガス料金の支払いで選択できる払込票については、電気料金では取り扱っておりませんので、ご注意ください。
詳しくはこちら(電気料金のお支払方法)をご覧ください。
- 電気の使用量や請求金額はどのように確認すればいいですか。
- 電気のご契約に関しては検針票を発行しないため、「宮ガスぽ~たる」にて電気の使用量や請求金額等をご確認いただきます。
- 宮崎ガスに切り替わったのに、請求が来ないのはなぜですか。
- 宮崎ガスの電気料金は、電気の検針日の翌月のガスの検針後に、ガス料金と合算して請求します。そのため、切り替え後のひと月目は電気料金のご請求はありません。また、お支払方法のご登録にお時間をいただく場合がございます。その場合は1回目にご請求予定の電気料金を2回目のご請求金額と合算してご請求する可能性があります。
保安について
- 宮崎ガスの電気に切り替えることで停電の可能性が高くなったり、災害時の復旧が遅れたりしませんか。
- お客さまのもとにお届けする電気は、これまでと同様に一般送配電事業者(九州電力送配電(株))の送配電網を利用するため、電力供給の信頼性や品質は従来と全く変わりません。停電の可能性が高くなることはありませんので、安心してご使用ください。
- 宮崎ガスの電気に切り替えることで停電の可能性が高くなったり、災害時の復旧が遅れたりしませんか。
- お客さまのもとにお届けする電気は、これまでと同様に一般送配電事業者(九州電力送配電(株))の送配電網を利用するため、電力供給の信頼性や品質は従来と全く変わりません。停電の可能性が高くなることはありませんので、安心してご使用ください。
- 停電が発生した場合、どう対応すればいいですか。
- 九州電力(株)の停電情報をご確認ください。
停電情報がない場合、最寄りの九州電力送配電(株)へご連絡ください。
延岡配電事業所(0800-777-9440)、日向配電事業所(0800-777-9441)、高鍋配電事業所(0800-777-9442)
宮崎配電事業所(0800-777-9443)、都城配電事業所(0800-777-9444)、日南配電事業所(0800-777-9445)
- 電気設備の点検は、宮崎ガスが行いますか。
- これまで通り一般送配電もしくは一般送配電事業者より調査業務の委託を受けた登録調査機関によって行われます。
その他
- 現在太陽光で発電した電気を九州電力に買い取ってもらっているのですが、宮崎ガスの電気に切り替えると、太陽光発電の電気の買い取りはどうなるのですか。
- FIT(固定価格買取制度)期間中の太陽光で発電した電気は、九州電力による買い取りとなります。その場合でも、宮崎ガスの電気は問題なくご利用いただけます。
- 宮崎ガスでは一般家庭の太陽光で発電した電気を買取ってくれますか。
- FIT(固定価格買取制度)期間中の太陽光で発電した電気は、九州電力による買い取りとなります。FIT期間が終了した発電設備で発電した電気(卒FITといいます)は、宮崎ガスでも買い取ることができます。
→ 詳しくはこちら(太陽光余剰電力買取サービスについて)をご覧ください。